運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

循環器病院に勤務する二十五歳の村上優子さんは、くも膜下出血死亡しました。都内のオペ室勤務だった二十四歳の高橋愛依さんは致死性不整脈で亡くなり、二十三歳の杉本綾さんは就職して僅か九か月で自ら命を絶ちました。新人教育支援もない中、一人苦しみ、亡くなりました。さらに、北海道では、新人男性看護師過労死事案もあります。二人とも、看護部長医師らのパワハラが原因で自死しています。  

中原のり子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

また、既往症でございますが、八例中四例に記載がございまして、お許しいただければ幾つか御紹介しますが、くも膜下出血発症され亡くなられた六十一歳の女性の場合には、頭痛、骨粗鬆症、衰弱。脳出血発症され亡くなられた七十二歳の女性につきましては、肝臓病、C型肝炎、脂質異常症、虫垂炎。それから、脳出血、被殻出血発症された四十三歳の女性につきましては、子宮筋腫

鎌田光明

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

鎌田政府参考人 ワクチン接種者ですとかによって異なりますので、単純な比較は難しいのでございますが、国内接種している新型コロナワクチン以外のワクチン接種後に、出血性脳卒中脳出血ですから被殻出血くも膜下出血などでございますけれども、報告された頻度については、例えば成人などや高齢者を対象といたしております肺炎球菌ワクチンにつきましては、延べ人数が二千百万人のうち、くも膜下出血が二件、それから脳出血

鎌田光明

2021-03-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

また、血小板減少紫斑が生じる疾病は、その原因に応じて様々なものがあるため、血液中の血小板減少と、くも膜下出血脳内出血などの頭蓋内出血発症との間に直接的な関係があるとは承知しておりません。  いずれにしても、国民の皆様に対して、引き続き、副反応や効果を含め、科学的見地に基づいたワクチンに関する正しい情報を丁寧にお伝えしていきたいと考えております。

正林督章

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

その亡くなられた方は、結局くも膜下出血だったんですが、過労も一つの要因というふうに言われています。本当にいい先生でした。子供のことを配慮し、子供のその後ろにある家庭まで配慮しながらしっかりと見てくださる、しっかりと遊んでくださる、しっかりと子供生活を直視してくださる、そういう使命感に燃えてやっている学童支援員の人こそ過重労働になっているのもこれ現実なんです。  

矢田わか子

2018-12-06 第197回国会 参議院 法務委員会 第8号

中国からやってきた二十三歳の男性くも膜下出血。中国からやってきた三十三歳の男性溺死ベトナムからやってきた二十五歳の男性小脳出血ベトナムからやってきた二十七歳の男性脳出血ベトナムからやってきた二十一歳の女性溺死中国からやってきた二十九歳の男性溺死中国からやってきた三十五歳の男性急性心不全中国からやってきた二十八歳の男性急性呼吸促進症候群

有田芳生

2018-11-27 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

二〇一七年三月二十五日、東日本入管センターベトナム人男性死亡死因くも膜下出血。東海大学医学部脳神経外科のウエブサイトを見ると、突然強い頭痛を訴えた後で倒れた人を目の前にしたら、くも膜下出血を考えて救急車を呼ぶべきであると説明されています。  ベトナム人男性東京入管から東日本入国管理センターに移収されたのは二〇一七年三月十六日。

山本太郎

2018-05-15 第196回国会 参議院 法務委員会 第10号

それで、具体的に、昨年の三月二十五日に四十七歳のベトナム人くも膜下出血で亡くなっておりますけれども、八日前から苦痛を訴えていた。それに対してどのような対応を取られましたか。法務省、昨年の十一月に報告書を出していらっしゃいますから明らかだと思いますけれども、その経過を簡単に御説明いただきます。

有田芳生

2018-04-12 第196回国会 参議院 法務委員会 第8号

倒れた市長さん、くも膜下出血だったそうですけれども、この素早い心臓マッサージのおかげで一命を取り留めました。こういうことで、機転の利いた対応、処置に各方面から称賛の声が上がりました。  その一方で、人命に関わるその状況の中で土俵から降りてといった言葉は不適切という批判も起きました。相撲協会八角理事長謝罪をしたんですが、その謝罪の中で、行司が動転して呼びかけたと理由を述べているんですね。

真山勇一

2017-05-16 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

御指摘の東京高裁判決は、国際線の客室乗務員発症したくも膜下出血について、当該客室乗務員業務は頻繁な作業スケジュール変更などの不規則性が高く、長距離を長時間掛けて乗務する等の拘束時間が長い業務であり、また、深夜、徹夜業務、時差への対応などから心身の負担が大きい業務で、機内における保安業務サービス業務などの身体的、精神的ストレスにさらされやすい業務であり、このように相当負荷の大きい業務発症前六

藤澤勝博

2017-05-16 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

客室乗務員だった岩本章子さんは、一九九六年五月二十九日、到着地の香港のホテルでくも膜下出血に倒れ、一命は取り留めたものの後遺症が残り、乗務復帰はかなわなかった。成田労基署労災と認めず裁判となりまして、二〇〇六年十一月二十二日、東京高裁労基署処分取消し労災と認める判決が出されています。業務過重性についてこの判決はどのような判断をしているでしょうか。

山添拓

2017-04-06 第193回国会 参議院 法務委員会 第4号

これは、茨城県牛久市にある東日本入国管理センターで、三月二十五日、ベトナム人男性くも膜下出血で亡くなりました。三月三十一日付けの法務省入管局が作成した資料には、意識、呼吸がない様子であったことから心臓マッサージをし、救急車を呼んだけれども、搬送先病院死亡が確認されたとあります。  

糸数慶子

2015-04-23 第189回国会 参議院 法務委員会 第9号

具体的に申し上げますと、高齢化の進行による疾病構造の変化によりまして高血圧や糖尿病などの生活習慣病の割合が増加したことから、様々な病態を示す合併症が多くなったことであるとか、あるいは、医療の高度化専門化等によりましてこれまでは発見できなかった疾患も認知できるようになりまして、脳出血くも膜下出血、脳梗塞一過性脳虚血発作脳血管性認知症など、様々なケアが必要な疾患へのより丁寧な対応が求められるようになってきたことなどが

小川新二

2014-06-05 第186回国会 参議院 総務委員会 第25号

そうですね、これ多いのかどうかというのがちょっとよく分からないんですが、最近報道で、特に、何ですかね、くも膜下出血とかで倒れられた、これが労災認定下りるかどうかという中でマスコミも取り上げられますので、全体の中ではそんなに多くないのか分かりませんが、どうも何か多いなというふうに感じるわけであります。  

石上俊雄

  • 1
  • 2